たなおろしと行動計画
いよいよ2012年最終日ですね!
今年の振り返りはもう済みましたでしょうか?
年が明ける前に、今年1年を振り返り、
目標に向かって行動してきたこと、
行動した結果、何が残ったか、どのような成長をしたか、
達成できなかったことは何か、なぜ達成できなかったのか、
このようなことを振り返って、棚卸をすることをお勧めします。
毎日の行動や成果は小さくても、1年という期間で振り返ってみると、
思いの他、たくさんの実績や資産が増えているということに、
気付くことが多いのではないでしょうか。
資産と言っても、お金がいくら増えたか、という直接的なことだけではありません。
例えば、ブログの記事を例にすると、
忙しくて週に1回しか記事を書けなかったとしても、必ず週1回は書いていたのなら、
1年を振り返ると50個の記事があるブログが存在することになりますね。
これは、今後大きな資産に育てていくことができます。
ですが、何もしていなかったら、資産は0のままということです・・・
積み重ねは、本当にすごい力を発揮します!
そして棚卸をしたら、その結果をベースにて来年の目標設定をしましょう。
2013年の目標を立てる。
そして、その目標を達成するための行動計画を考えて、
どんなカタチでもいいので記録しておきましょう。
6ヶ月後の目標。
3ヶ月後の目標。
1ヶ月後の目標。
という具合に、目標を細分化していき、
ぞれぞれについて行動計画を設定します。
後は、直近の目標に向かって、計画した行動をしていく。
随時、進捗状況を振り返り、行動計画の修正をしていくことも必要です。
スケジュールを修正するのか、
スケジュールを修正しないために、新たな手段(お金等)を投入するか。
何らかの修正を行い、行動計画と実態が乖離しすぎないようにします。
「1年後の目標」
これだけを漠然と立てているだけで、細分化した目標と計画が無い場合、
1年後の目標を達成することは、かなり難しいです(^^;
実際、私の本業であるシステムコンサルティングやシステム開発のプロジェクトでは、
納期(つまり目標)が「完全に決まっている」ため、その納期までの行動計画を、
驚くほど細かく設定した「線表」という計画表を作成して、
これを行動に落としていきます。
最初はそこまで細かい計画を立てることが難しければ、
「3ヶ月後の目標」
くらいの近い未来に目標を置いて、計画を立ててみてください。
そして、これを繰り返していきます。
これだけでも、結果が全然違ってくると思うので、是非やってみてくださいね。
目標設定は、年が明けて少しゆっくりしてからでもいいので、
今年の棚卸は今年中にやっておきましょう!
今年1年、いろいろとご支援頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
【あとがき】
株式市場は1万円越の高値引けで、2012年を終えましたね。
私が所有している株式の時価総額も今年1年で数百万円増えました(^^)
ただ、株も為替も、「新政権への期待」で大きく動いているだけであって、
経済自体が急激に好転したわけでは、当然ありません。
つまり、来年以降にどう動くかは、まったくもってわかりませんね。
金融緩和で日銀がお金をジャブジャブ流して、インフレを誘導したとしても、
経済の実態が伴わないインフレはリスクも大きいというのが通説としてあります。
このような不確定要素が多い時代だからこそ、
多くの収入源を構築していくことの意味がますます大きくなっていくと思います。
私は来年も、本業サラリーマン、不動産投資、FX、株式投資、
そしてネットビジネスの拡大と、多くの可能性に取り組み、
そして、後に続く人にとって有益な情報を提供することで、
自身の資産を増やしていきたいと思います。
ぜひ、来年も宜しくお付き合いください(^^)
それでは、よいお年を!
前の記事へ »