アフィリエイトの良さって?
アフィリエイトの良さって何でしょうか?
ここ数回の記事では、副業で資産を構築していくための心構えや、
注意点などの話をしてきました。
今日はちょっと思考を変えて、
アフィリエイトというビジネスについて考えてみます!
アフィリエイトを考える・・・
というのも、
私の考える資産構築戦略の大きな枠組みとして、
本業⇒生活
副業⇒投資
という構図があります。
これが、大きなリスクを負わずに、
確実に資産構築を目指せる最強の戦略だと考えています。
(以前お話したように、「ある程度」のリスクテイクは積極的にとるべきです。)
そして、この副業の部分に、
アフィリエイトがとても有効だと考えているからです。
この戦略については、また改めてまとめていきたいと思いますが、
じゃあ、このアフィリエイトってどういうビジネスで、
どういうメリットがあるのでしょうか。
アフィリエイトは、ウィキペディアで見てみると
「成功報酬型広告」となっています。
すごくカンタンに言うと、
広告提供者の商品やサービスを誰かに販売して、
その広告提供者に利益をもたらすと、
広告提供者から報酬をいただけるというものです。
報酬を得るということは、商品やサービスを提供することへの対価なわけですが、
アフィリエイトは「商品やサービスを紹介する」という、
これも一つの「サービス」なわけでして、立派なビジネスだと思うわけです。
「フリーランスの営業」という感じですね。
いや、営業だけでなく、集客する必要もあるので
マーケティングの要素も必要となりますね。
ちょっと脱線して営業とマーケティングの意味を整理しておきますと、
以下のような感じでしょうか・・・
ずいぶん前に本で読んだ記憶なので、多少ズレがあるかもしれませんが(^^;
営業(sales)
⇒商品やサービスを売る行為
(例)お店に入ってきたお客に商品の魅力を説明して売る
商品説明、魅力アピール、質問対応など
マーケティング(marketing)
⇒売るための仕組みをつくる行為
(例)お客をお店に入れるまでの戦略を考え実施する
商品企画、市場調査、広報活動など
当然ながら紹介者だけでは経済、産業が成り立たないわけですので、
商品やサービスを提供する生産者は必要なわけです。
なので、すべての人がアフィリエイトで稼げるわけではないのですが、
市場としては、これからまだまだ伸びる可能性が高いと思われます。
なにせアフィリエイトという言葉自体、
まだまだ知らない人のほうが多い状況です。
広告の提供者側からすれば、
営業とマーケティングの両方をまとめて外注できる、
しかも完全に成功報酬型というわけなので、リスクがなく、
メリットの多い売り方と言えます。
これに気付いた生産者が、
これからもどんどんアフィリエイト広告の提供者として
参入してくることが想定できます。
なので、今から勉強して始めても、ぜんぜん遅くないと思うのです。
むしろ早いかも?(^^)
今から始めたら、当然「今」は、「後発組」となるのですが、
10年後には、
逆に「先行組」と言われているかもしれませんね。
それから、このビジネスの特徴として外せないこととして、
・初期投資がほとんど不要。
・在庫を抱えるリスクがない。
ということがあります。
(ここでの初期投資とは金銭的な意味で、はっきり言って時間の投資は必要です・・)
投資やビジネスを始めようとするとき、多くの場合は、
ある程度まとまった資金が必要であったり、
比較的大きめなリスクをとる必要があります。
が、ことアフィリエイトに関してはそれがないです!
ちなみに、これはすべてのネットビジネスに当てはまるわけではないです。
たとえば、「せどり」と言われる転売で利ざやを稼ぐ方法は、
仕入れ代金が必要であり、在庫を抱えるリスクがあります。
輸入ビジネスも基本的には同じですよね。
でも、アフィリエイトは、
月々のブログ代とサーバー代が数100円~1000円くらいで済んでしまいます。
無料ブログを使えば、インターネット代だけで済ませることもできちゃいますね。
このように、限りなく0に近いリスクで挑戦することができることは
素晴らしいメリットであります♪
長くなりましたので、もう一つ、とんでもなく大きなメリットについて、
次回お話したいと思います(^^)
【あとがき】
本当に毎日暑いですね(^^;
サラリーマンにとっては、朝の通勤電車も、外回りの仕事もつらい時期ですね(> <)
でも、今日で7月も終わり!
夏季休暇がある方はあと少しですね(^^)
頑張っていきましょう!
前の記事へ »